整体施術
整体とは、体のバランスを整える、ざっくりそう考えていただければ結構です。
人によっては歪みを整えるとか、矯正するとかいうこともありますよね。
ここで終わると不誠実な感じがするので、そもそもここで私達が言っているゆがみとは何か、そこを定義しておきたいと思います。
ゆがみとは?そしてゆがむとは?
※当院の見解であり、他院の見解に対して何かある性質のものではないことをご了承ください。
そもそも骨とか骨盤ってゆがむのでしょうか?
ゆがむってどんなイメージでしょうか?
こんなイメージでしょうか?
では、仮にこうだとして、骨がゆがんだ状態って骨に異常があるのでしょうか?
骨に異常は特にないと思われます。
でも、私のからだ実際写真で見るとこんな感じ・・・
という方もいるかもしれません、では、なぜ骨に異常がなくても見た目がおかしいと感じるのでしょうか?
それは、
筋肉や皮膚が骨を引っ張っている
事が考えられます。
簡単にお話をしますと、例えば手。
この状態から指が曲がるということは、手のひら側の筋肉が縮むことで起きる現象です。
反対に手の甲側が緊張すれば指は反ります。
これらは自然のことですが、もし、
常にこのままだと、ちょっとあれっと思いませんか?
それを背中に当てはめてみましょう。
なんか歪んでる感ありますよね。
したがって、骨がゆがむという概念は、本来ないかなと思いまず。
ずれたりしてたらそれは脱臼です。その場合必要なことは整復になります。
整復とは、骨をもとの位置に戻すことを言います。
そのため、医師などは、骨盤矯正の文字の大仰さに眉をしかめる人もいます。
では、産後のお母さんたちのからだはどうでしょう?
産後の骨盤と矯正問題
なんとなく、出産前後でこんな感じになっちゃった、骨盤矯正をしたら手早く痩せるかも!
出産したら骨盤がめっちゃ開いて大変なんでしょ?
こんな質問をよくいただきます。
否。
痩せるというのは体重の面もありますし、産前に使っていない筋力の低下も関係してきます。
矯正したからと言って劇的に魔法が体にかかるということは考えにくいです。
また、出産(経膣分娩)において、骨盤がめっちゃ開くこともありません。
こんな感じです。
実際は賛同を広げるために、恥骨結合と呼ばれる部分が9ミリ程度伸びます。
右のイラストだったり、場合によってはパッカーンと開いたイラストを載せているものを見たことがありますが、あそこまで仮に開いていたら、命にかかわります。
行くのは整骨院や整体院ではなく、ICUです。
ただ、妊娠中に発生した体形の変化、筋肉の使い方の変化によって不具合は起きているため、こんなに変形はしていないですが、微細な問題はいろいろあります。
色々ある微細な問題に対してはアプローチしておいたほうが回復が早いというのが当院の見解です。
骨盤・背骨について
「歪み」とは身体の土台の骨盤にかかる負担と筋肉の負担
骨盤とは「腸骨・恥骨・坐骨・尾骨・仙骨」の5つの骨で構成されていて、恥骨同士をつなげる「恥骨結合」仙骨と腸骨を連結させる「仙腸関節」があります。
「歪み」とは骨盤を連結させている「恥骨結合と仙腸関節」が引っ張られることによって、見た目上変な感じになるという状況です。
土台となる骨盤が傾いている感じになると背骨も当然「歪んだ見た目」となります。
原因と考えられるものは様々
原因は様々にあります。例えば・・・
・長時間の同じ姿勢での作業
・妊娠、出産に伴う身体の変化
・足底の症状(外反母趾等)
・荷物をいつも同じ側で持ち歩く
・横座り、割座(お姉さん座り・女の子座り)等
日常生活の癖に起因することがほとんどです。
主に使う技術
問診の後に、歪みがみられるポイントに対してカイロプラティックの技術応用して施術を行っております。
「トリガーポイント」「モビリゼーション」「アジャストメント」を使って矯正をします。
主に使う技術①トリガーポイント
トリガーポイントとは、「痛み、コリを感じる場所の原因(引き金)となるポイント」のことです。
これは、痛い場所と悪い場所が一緒のこともありますし、違うこともあります。
整体とか治療とかで、「これは○○からきていますね~」みたいな会話をしたことがありませんか?
あれを理論化したようなもの(実際はちょっと違いますけど)とお考え下さい。
これは当院にある資料ですが、イラストの赤い部分が痛みを訴えているポイントです。
緑の✖が、赤い部分の症状の引き金になっている場所です。そこをなんとかしないで赤いところだけを施術していても
変化がないことがあります。
「肩が凝って肩をやってもらってても変わらない」などの場合は、こういう考え方も必要になると当院は考えます。
主に使う技術②アジャストメント
背骨を瞬間的にミリ単位で動かすことにより、背骨の働き、背骨から出ている神経の調整、背骨周辺の血行の促進を
目的とした施術です。
矯正施術によって、関節から「ポキポキ」という音が鳴る事がありますが、音を鳴らすのが目的ではないので無理やり鳴らすような事はしません。
音がすることがあるのでびっくりすることがありますが、乱暴に行わない限りは危険な手技でもないですし、痛みも伴いません
のでご安心ください。
また、頸部に対するアジャストメントに関しては、厚生労働省が危険行為に指定していますので、当院では行いません。
とりわけ頚椎に対する急激な回転伸展操作を加えるスラスト法は、患者の身体に損傷を加える危険が大きいため、こうした危険の高い行為は禁止する必要があること。
との記載が厚生労働省のHPにあります。
また、このような手技が怖い人もいると思いますので、別の方法でも矯正を行っております。
主に使う技術③モビリゼーション
力が入ってしまう人や恐怖心のある方には優しい矯正である
「モビリゼーション」を取り入れて矯正を行っております。
関節を断続的に揺らしたり、やさしく操作することによって、無理なく関節の動きを調整することが可能です。
これら3つの技術を駆使して、人それぞれに合わせた矯正を行います。
健康は良い姿勢から
不良な姿勢は身体の機能や動きの障害となり色々な症状を引き起こします。
・猫背、姿勢が悪い
・下腹部が出っ張る
・ウエストラインが左右で不均等
・足の長さが違う
・体が疲れやすい
・症状がなかなか改善しない
などなど、上に当てはまる人や自分自身で「姿勢が悪い・癖が強い」と思う方、産後の方、関節の動きが悪くなってきた方は、身体の歪みが原因という事が考えれるので、一度ご来院してみてはいかがでしょう?