当院の患者さんには一月前に、物価高につき備蓄をオススメしていたのですが、当たって欲しくない予想通りに物価高が続々と来ています。

こういう時は大体安く買う方法が出てくるのですが、個人的には反対です。
なぜかというと、窓口負担を減らしてもトータル出費が増えるケースがままあるからです。
また、価格を維持して買い物をすると、実質品質が下がったものを使用することになります。
物価高を乗り切る3つの工夫についてお話します。
そろそろ現金払いをやめようか
まずオススメなのは、現金払いをやめることです。
阿修羅のように色々な手法を組み合わせすぎると煩雑なので、カード+PAYPAYなどのように、特定の支払い方法を使って、なるべくキャッシュレスを使用することをオススメします。
現金と違ってキャッシュバックやポイントバックに期待でき、特にポイントカードを持ってなくてもそこそこの還元がうけられるなら、財布もすっきりします。
絶対に現金払いという熱い信念を持った方が私達よりも頑張ってくれるはずなので、その方々をしり目に還元を受けておきましょう。
特に銀行の両替手数料がおおむね発生する状況になっているため、みなさんが現金払いに固執するほど、店の値上げは加速します。
銀行のATMに並んだり振込手数料を払うって無駄では?
混雑する銀行に逐一並ぶ意味ってなくないですか?
その時間で買い物済ませたり、ラジオ体操位できる時間を使っていませんか?
お使いの銀行のオンラインバンキングを申し込むなり、ネット銀行に申し込むことをオススメします。
銀行によってはコンビニからの預け入れ無料や、規定回数振込手数料、コンビニからの引き落とし無料のものもいくつかあります。
個人的にはauじぶん銀行、楽天銀行、paypay銀行あたりをお勧めします。
特にじぶん銀行は、UFJとのやり取りがずっと無料なので、そういう意味でも重宝します。
健康に投資しませんか?
って書くと、治療院行きまくれみたいな煽りに見えるかもしれませんが、そうではなくて、時間なども投資に含みます。
日頃からセルフケアなどに時間を割いておくことによって、ケガや病気の確率を減らし、病院や医療機関に費やす時間を削減することは、今後日本で生きていくうえでとても重要なことです。
セルフケアにいろいろ費やしておけば、例えば整体院やリラクゼーション、鍼灸院、整骨院に行く頻度や金額なども節約できます。
できることを自分でやって無理なことを専門家に任せた方が効率が良いですし、何より元気なほうが仕事もはかどり、人生も豊かになるのではないでしょうか?
余談
不景気になると、不安をあおる系の方が元気に活動しだす傾向にあります。
・月利○%
・winwinのビジネス
・こんなチャンスめったにない
等にはお気を付けください。
投稿者プロフィール

- 4F整骨院 院長
- 4F整骨院院長
柔道整復師歴10年ちょい(国家資格)
趣味:読書(宮城谷昌光、歴史小説全般)、スポーツ観戦(野球:見るのは20年来広島、見てる時だけ勝てば良い派、サッカー、他メジャースポーツは守備範囲)
ズボンをよく壊す
整骨院のちゃんとした利用と、皆様の役に立つ情報発信に努めます。
たまに雑記も書くよ
最新の投稿
ブログ2022.02.04保護中: 2022年2月段階のアレの対応策について
ブログ2022.01.27この症状は冷やす?温める?
ぼくたちのこと2022.01.21物価高を乗り切る3つの工夫について
ブログ2022.01.15個人飲食店が値上げしても絶対文句は言うまい