ブログ治療院界隈は環境認識と、現状の実務と、自分の思想は分けるべきだよ 仕事をしていくうえで必要なことは、人間性とかそういうのは置いておいて 1現環境をしっかり認識する 2現状の実務に従事する 3そのうえで自分の思いを表現、実現する これが必須項目だと思います。番号順に重要です。 ... 2020.02.18ブログ交通事故について信用の話同業者向け整骨院、治療院のルール現状の整骨院問題コラム
ブログ「整骨院をつぶせば医療費削減だ」論者は算数ができないのか、する気がないのかで話が変わってくるんですぜ 整骨院がなくなれば医療費削減ができる、というロジックを展開する方は、特にTwitterランドでは散見されます。 さて、医療費は削減されるんでしょうか?考察してみました。 結論 されません。 数字をみれば明らかです。 整骨院... 2020.01.18ブログ同業者向け整骨院、治療院のルール現状の整骨院問題コラム
健康保険・労災・交通事故についてシンプルにおさらい、整骨院、鍼灸院、マッサージ院の健康保険について 整骨院、鍼灸院、マッサージ院の健康保険について、当の資格者含めて認識が錯綜している感じがするので、シンプルにまとめてみたいと思います。 整骨院、鍼灸院、マッサージ院で、健康保険に無関係な院は存在しない 整骨院、鍼灸院、マッサージ院でいる... 2020.01.12健康保険・労災・交通事故について整骨院、治療院のルール現状の整骨院問題コラム
ブログ医療従事者、関係者各位における守秘義務の考え方について 新年、守秘ってますか? 医療従事者の守秘義務との付き合い方について、自分だけじゃなくて、治療院界隈全体がコンプライアンス出来てないと思われないような考え方を獲得できるよう考察していきたいと思います。 守秘義務とは何ぞや 教えてwi... 2020.01.07ブログリスク・確率の話信用の話現状の整骨院問題コラム
ブログ批判したいなら根拠を示せ、悪口言いたいだけなら大義名分やめて素直にどうぞ 悪い情報程、変に伝播します。 それが事実ならばよいですが、実際は事実誤認であったり、憶測にすぎない、 現実とは異なるものだった場合、先方の名誉を棄損します。 それがネット投稿であれば、文字として証拠が残りますので、 後で訴えられる危... 2019.12.09ブログ健康保険の知られざる話同業者向け整骨院、治療院のルール現状の整骨院問題コラム
ブログ医療費抑制と整骨院ができることを考えてみた 何度か記事にしているのですが、医療費は年々増加しています。 これは4年前の表になりますが、医療費は43兆時代に突入しました。 そんななか、75歳以上の医療費負担の引き上げが検討されています。 病院などの窓口負担 75歳... 2019.12.04ブログ現状の整骨院問題コラム
ブログ整骨院の不正撲滅を叫ぶ方々へ、うまくいくための3つの方策を伝授 1、何をもって不正撲滅かを明確にすること 2、不正を撲滅することでだれにメリットがあるのか明確化すること 3、必ず数字をもとに話し、感情的にならないこと この3つを意識するだけで、整骨院不正撲滅を叫ぶ方の成功率が上がるので... 2019.11.25ブログ同業者向け現状の整骨院問題コラム
ブログ【実録】なんかよその悪口ばっかり言ってる施術所に行ってもだるいよねって話 たまーに、色々な施術所やサロンで施術を受けることがあります。 他の人は体に対してどう見立てているんだろうとか、こういうやり方があるのか、というのはとても参考になります。 後、患者さんや、当院に来られない人にも紹介できるようなとこ... 2019.11.16ブログ信用の話同業者向け現状の整骨院問題コラム
同業者向け愚かが過ぎるので、医療、治療院界隈でのたたき合いやめませんか? 謎のたたき合い さて、昨今、病院、医療機関、民間治療院界隈では(悪目立ちするごく一部の人が)、自分以外の職種を否定したり、叩いたりの行為に狂奔しています。 整骨院だけさらに特殊で、整骨院が整骨院を叩くという謎の自傷行為をしています。... 2019.11.15同業者向け現状の整骨院問題コラム
ブログ【整骨院?】交通事故の患者さんの通院先は誰が決める?【病院?】 患者さんの通院先は誰が決めるんでしょうか? 患者さん自身です、そうです。完。 じゃなくて・・・っていうのが今日の話です。 健康保険や交通事故なら条件は付くよ 完全に患者さんの意志で通院先を決めていい場合は、自費に関してです。... 2019.11.10ブログ健康保険・労災・交通事故について現状の整骨院問題コラム