昨日メッセンジャーで同業の先生とやり取りをしていて、患者さんから名称で区別がつかない的なことを言われたと悩んでらっしゃったので、早見表を作ればいいということに気が付き、早速やってみます。
兵は神速を貴ぶの巻きです。
間違ったらガンガン修正します。
医療機関、そうでないものの分類
病院
○○医院
○○科医院
○○クリニック
○○診療所
○○病院
病院にはこの名称が付きます。
逆にこの名称がついていなければ病院ではないと考えてよいです。
病院以外の医療機関(順不同
整骨院、接骨院、ほねつぎ
鍼灸院
マッサージ院
薬局
助産院
歯科医院
この辺りが病院以外の医療機関になります。
これ以外(記載漏れがなければ)の名称は医療機関ではないです。
国家資格者がやっていてもやっていなくても同様です(民間資格の医療行為は法律で禁止されています)
他にも理学療法士を含めて、国家資格はたくさんありますが、開業権がある資格が限られているため、以上の感じになります。
医療機関に該当しない治療院、サロン系
整体院
リラクゼーションサロン
○○式治療院
カイロプラクティック治療院
などは、日本では医療機関に該当しません。
中にはカイロプラクティックのように、アメリカではステータスのある資格もありますが、日本では医療機関に組み入れられていないのが特徴です。
医療機関では何ができるのか
病気の治療、処置
けがの治療、施術
歯の治療
出産、分娩関係
リハビリ
予防
代表的な機能を検出すると、こんな感じになるでしょうか。
手法を細かくやっていくときりがないですが、医師しかできないこと、医師以外でもできることに分類してみます。
医師しかできないこと
診察、診断
投薬
処方箋の作成
手術
分娩(助産師は補助のみ)
画像診断(エコー含む)、撮影の指示
ざっとこんな感じでしょうか。
エコーに関しては、以前こんな記事も書いておりますので、併せてごらんいただくと理解が深まると思います。


医師以外で可能な医療行為
リハビリ系(整骨院、鍼灸院、マッサージ院)
ケガの処置(出欠の伴わないもの)(整骨院)
神経痛系(整骨院、鍼灸院、マッサージ院)
自律神経系(鍼灸院)
予防(整骨院、鍼灸院、マッサージ院)
調剤(薬局)
これらを行うために、病院以外の医療機関があります。
病院内には看護師や理学療法士、放射線技師や多数の国家資格者が働いていますが、開業権がないためとりあえず除外しています。
医療機関以外で可能なこと
リラクゼーション
癒し(ヒーリング)
リフレッシュ
健康増進(姿勢をよくするとか)
これらに関しては、医療機関以外でも可能です。もちろん医療機関でもやる意思があれば可能です。
これらを行っても問題ないとされる施設として、
リラクゼーションサロン
整体院
ヒーリングサロン
があります。
厳密には整体院は監督省庁がないため、暫定的にここに置いています。
最後に、みんな大好き健康保険についてです。
健康保険の適用になる場合があるところ
医療機関全般
です。
※各施設により適用条件があります。すべての症状に対して健康保険が使えるわけではないのでご注意ください。
健康保険がそもそも使えないところ
医療機関以外
※国家資格者がいても無理です。理由は保健所認可施設じゃないからです。
以上、簡潔な早見表になります。
早見表、まとめ
医療機関・・・医師:病院、クリニック、○○医院、診療所
その他医療機関・・・整骨院、接骨院、骨接ぎ(全部一緒)、鍼灸院、マッサージ院、助産院、薬局、歯科医院
医療機関でないもの・・・整体院、リラクゼーションサロン、ヒーリングサロン
投稿者プロフィール

- 4F整骨院 院長
- 4F整骨院院長
柔道整復師歴10年ちょい(国家資格)
趣味:読書(宮城谷昌光、歴史小説全般)、スポーツ観戦(野球:見るのは20年来広島、見てる時だけ勝てば良い派、サッカー、他メジャースポーツは守備範囲)
ズボンをよく壊す
整骨院のちゃんとした利用と、皆様の役に立つ情報発信に努めます。
たまに雑記も書くよ
最新の投稿
ブログ2022.02.04保護中: 2022年2月段階のアレの対応策について
ブログ2022.01.27この症状は冷やす?温める?
ぼくたちのこと2022.01.21物価高を乗り切る3つの工夫について
ブログ2022.01.15個人飲食店が値上げしても絶対文句は言うまい