自分の発言が独り言のつもりが人に言われてやな気持ちになったり、ツイートや投稿で牽制しがちな人が見落としがちなSNSの実態について前回は書いてみました。

では、そういうのを気にせず楽しむコツについて考えていきましょう。
とりあえずブロック大会
別にすべての人と議論をする必要はないので、ブロックしていけば、自分になんか言ってくる人を抹消できます。
正しいことを行ってこようが何だろうが、いやなものはいや、それは権利です。
それでも入れ代わり立ち代わりいろいろ言われるのであれば、もしかしてアナタの言論に問題があるのかもしれません。
そうなるとこれだけでは解決しないですね。
個人的にブロックする人は、
・個別のアカウントによってはみられたくない人
・他人の個人情報をとるだけとって陰口の種に利用したことのある人
・飽きた情報商材屋
・スパム
はすることがあります。自分と考えの違う人を逐一することはほぼないですが、ストロングスタイルの人が向こうから繋がってきて後で仲間ごとフォロー切ったりとかは何回かされました(笑)
完全非公開で独り言を書く
独り言って本来これですからね?
SNSのサービス機能ってやつです。
自分のアカウントがない限り未来永劫外から見えない独り言を書いちゃえばいいのです。
これで外部からいろいろ言われることは一切ありません。
え?いいねがほしい?めんどくさい人だ
ではこういうのはどうでしょう?
鍵垢
鍵垢にしちゃいましょう。
世の中にあなたの思想が広まることも永劫ありませんが、一定の枠の中で楽しむことは可能です。
また、ある一定のコミュニティがあって、その人たちが一斉に鍵垢にしてしまえば、結構快適です。
クローズコミュニティ
クローズコミュニティを作っちゃう/参加するのもよいかもしれませんね。
オンラインサロンなんかはこれに該当するかと思います。
自分でコミュニティを作る
自分で作るのも手ですよね。
人をちゃんと集められて、それを自分が運営うまくやって平和で楽しい場所を作れるならばそれもありではないでしょうか。
選ぶのは自分自身
つらつら書いてみましたが、これやりたくない、面倒くさいならば、その中で折り合いをつけてやっていけばいいですし、上げたやつの中のどれかが自分に合っていればそれで幸せでOKです。
さあ、どれを選びますか?
といいつつ、それらを都合よく使い分けるのが一番いいと思いますとちゃぶ台を返して終了します
投稿者プロフィール

- 4F整骨院 院長
- 4F整骨院院長
柔道整復師歴10年ちょい(国家資格)
趣味:読書(宮城谷昌光、歴史小説全般)、スポーツ観戦(野球:見るのは20年来広島、見てる時だけ勝てば良い派、サッカー、他メジャースポーツは守備範囲)
ズボンをよく壊す
整骨院のちゃんとした利用と、皆様の役に立つ情報発信に努めます。
たまに雑記も書くよ
最新の投稿
ブログ2021.01.16マッサージチェアは「マッサージ」って名乗っていいのか問題を電凸してみた
ブログ2021.01.15今年から日本人がやった方が良い事
ブログ2021.01.08いい加減私たちがやらないといけないたった一つのこと
お知らせ、受付予定2021.01.08非常事態宣言における当院の受付状況について