ブログ健康保険を「使う」問題の認識がそろってないと多分不正うんぬんの話は出来ない件 健康保険使う使わない問題 本日はTwitterにてもろもろ意見交換をしていて、感じたことを残しておこうと思います。 類似このことは過去にも書いていたかもしれませんが、まとめっぽく。 ・うちは「自費専門」なので… ・全部償... 2020.12.10ブログ健康保険の知られざる話健康保険・労災・交通事故について現状の整骨院問題コラム
ブログ患者さんの「保険使えますか?」にアレルギー持つのはそろそろやめにしようか まじめな資格者の方ほどちょっとうってなる問合せに、「保険使えますよね?」というものがあります。 実際は来院されてのやり取りで、どのニュアンスかを知る必要はありますが、アレルギー反応をやめて、少し考えてみませんか?そんなお話です。 ... 2020.02.21ブログ健康保険の知られざる話同業者向け整骨院、治療院のルール
ぼくたちのこと技術と知識が成長していても、法制度理解が成長していない残念な治療院界隈について この記事は平昌オリンピック中に書いた記事を編集したものです。 平昌オリンピックで日本人金メダル連覇という、 羽生選手が偉業を成し遂げました。 この4年間で男子フィギュアスケートの進化はすさまじいなと感じまして、 具体的に... 2019.10.30ぼくたちのことブログリスク・確率の話現状の整骨院問題コラム
ブログ【統計】データでみると整骨院の「不正請求」はとっくに通らなくなっていた説 整骨院の逮捕ニュースが定期的に出るたびに業種全体が信用イメージが低下しているのに、同業種の悪口を言ってるのは自分の足元を掘っている気がしている今日この頃です、こんにちは。 で、もうSNSでもエキサイトしてる人はエキサイトしっぱなしで、... 2019.10.22ブログ健康保険の知られざる話健康保険・労災・交通事故について整骨院、治療院のルール現状の整骨院問題コラム
ブログ【実録】健康保険における償還払いを組合から断られた話 事件は藪からスティックに 整骨院で健康保険は、本来皆様が一度全額負担をし、自分で保険組合に請求する「償還払い」がおおもとの制度設計になっています。 それに対し、患者さんの負担分を整骨院が立て替えて、代わりに組合に請求する制度を「受領... 2019.10.19ブログ健康保険の知られざる話健康保険・労災・交通事故について整骨院、治療院のルール
ブログ学生だから健康保険の施術料金タダにしていいよね?→ダメです 今日来院した学生から恐ろしい事を聞いた。 社団の会員の整骨院で施術をつける際、「スポーツでケガをした場合はタダでいいよ」と言われていたというのだ。 保護者は整骨院にかかる際、スポーツでケガをした学生は無料と思っていた為、... 2019.09.25ブログ信用の話健康保険・労災・交通事故について整骨院、治療院のルール現状の整骨院問題コラム
健康保険犯罪に巻き込まれないために、ケガがないものを請求しよう ※今回のお話は、なんでも保険を使おうという話ではありませんし、それを助長するものではありません。タイトルと内容は反語的なものとご理解の上お読みください。 保険使えますか?(定期) この問い合わせは移転してからも来ます。 ... 2019.09.03健康保険同業者向け現状の整骨院問題コラム
ブログ患者さんに誤解を受けないように、領収書に明細つけるのススメ 患者さんからすると、整骨院の仕組みってよくわからない部分があって、ネット検索をしっかり駆使してる人からすれば、わかる話でも、そうでない人からすれば、謎なことが多いかもしれません。 ・保険何でもきくんですよね? ・保険使えば安くな... 2019.07.08ブログ信用の話健康保険の知られざる話受付・予約・院全般整骨院、治療院のルール現状の整骨院問題コラム
ブログ【実録】問い合わせかと思いきや、保険組合の調査だった件【整骨院】 昨日の続きの件です。 整骨院は、電話で保険が使えるか使えないかは確約できないのですが、それを確信させる出来事がありました。 ちなみに、電話に出たのは副院長です。 概要 1、問い合わせの電話がかかってきて、副院長が対応。 ... 2019.05.24ブログリスク・確率の話健康保険・労災・交通事故について同業者向け整骨院、治療院のルール
ブログ整骨院の憂鬱:施術を受けたい<保険を使いたい 電話でのお問い合わせで、予約をお受けした後のやり取りで、キャンセルになるケースがここ最近増えています。 一番多いのが、「整骨院だから保険使えますよね?」という質問に関係するものです。 今日はその辺について掘り下げてみようと思いま... 2019.05.23ブログ健康保険健康保険の知られざる話健康保険・労災・交通事故について整骨院、治療院のルール