整骨院は本来、筋肉や関節に問題が起きた時に利用されることの多い医療機関になりますが、
日頃のケアにもお使いいただけます。
どんな時に活用すると良いでしょうか?今日はそんな話です。
Contents
一応注意事項
予防という事は、実際にケガや病気でない状態のお話になります。
従って、リラクゼーションや整体院を利用される時と同様に自費の施術になります。
人生においてケガをしている期間は短いが・・・不調は意外とある
当たり前の話ですが、ケガをしてない期間の方が人生は長いです。
病気に関しては先天性のものもあるのでその限りではありませんがけがはしている時間の方が短いです。
あれ?何年も痛いけど?という人もいるかもしれませんが、慢性痛はケガではありませんので別計算になります。
慢性痛やちょっとした不調を含んでいくと、何ら問題を感じない時間はグッと減っていく人もそれなりにいると思われます。
ケガは良くなったけど、たまーに調子悪い、そんな時に予防はいかがでしょう?
セルフケアだけでは何とも・・・なとき
基本はセルフケアで何とかなるのが理想です。
それでも難しい時も人生沢山あります。
そんな時に利用すると良いかと思います。
かかりつけの整骨院であれば、なおよい
かつて通ったことのある整骨院であれば、通常カルテ管理をしています。
通常、カルテ管理をしています。
大事な事なので二回言いました。
そこには、今から書き加えられるであろう体の不調だけではなく、過去のケガの記録や、不調の記録が記されています。
今の不調が、以前の身体の特徴によるものなのか、そうでないものなのかの判断基準はそこにあります。
リラクゼーションにはカルテがない所もあるようですし、整体院はよほどひどい所でない限りカルテはあるでしょうが、
医学知識に基づいた所見にはばらつきがあり、かつ、痛み、ケガを施術してはいけないので、ケガなどに対する情報の蓄積においては
整骨院に予防、ケアに来るというのはメリットが大きいと言えます。
※全体的な話であり、近所のあそこ画とかあそこのあれはとかは含みません
整骨院に予防、ケアに通うメリット
・医学的な見地からの判断やアドバイスも出来る
・筋肉、関節の問題について、万が一けがだった場合でも対処ができる
・病院に行くことが必要な場合を判断することができる
病院を除くと、これらが出来るのは整骨院、鍼灸院、マッサージ院の独壇場だと思います。
国家資格がかりにあっても、整体院やリラクゼーションではケガや痛みの対応は禁止行為になりますし、資格がない場合これらの知識や対応は難しくなります。
整骨院に予防、ケアで通う場合のデメリット
・言われた通りの場所をいい感じの強さで○分間もんで、みたいな方だと合わないかも
・エステメニュー、遠隔ヒーリングは受ける事が出来ない(整骨院の法律上無理)
・院まで来る必要がある(往診可のところもありますが)
というあたりがデメリットになります。
まとめ
予防で使うといいことあるよ
エステはなしよ
不調のうちに手が打てるよ
投稿者プロフィール

- 4F整骨院 院長
-
4F整骨院院長
柔道整復師歴10年ちょい(国家資格)
趣味:読書(宮城谷昌光、歴史小説全般)、スポーツ観戦(野球:見るのは20年来広島、見てる時だけ勝てば良い派、サッカー、他メジャースポーツは守備範囲)
ズボンをよく壊す
整骨院のちゃんとした利用と、皆様の役に立つ情報発信に努めます。
たまに雑記も書くよ
最新の投稿
ブログ2019.12.12整骨院を転院するときのあれこれを解説しよう
痛みの症状、神経痛など2019.12.11痛い場所が日によって変わるアレについて
ブログ2019.12.09批判したいなら根拠を示せ、悪口言いたいだけなら大義名分やめて素直にどうぞ
ブログ2019.12.08変わった問い合わせ詰め合わせ