消費税増税を前に、駆け込み消費を狙ったセールがありますが、実は全然値下げしてないパターンもあります。
個人的には10月以降のキャッシュレス関連で実質10%前後バックされる+セール狙いで言ったほうが得な気がしますが、絶対の保障はないので、どうしても買いたい場合にどこを見ればいいのかをざっと調べてみました。
簡単な見方
1、ほしいジャンルを価格をつけて検索
2、価格.comで価格を見る
3、その商品の価格推移をみる
以上です。
やってみましょう。
ジャンルを検索~価格.comでみるまではそんなに苦労しないと思うので省略。
エアコンとパソコンで比較してみました。
みてみよう
ダイキンでこれは結構安いですね!
で、写真の線が引いてある価格推移グラフをチェックします。
きれいに価格が切り下がっています。これはお得感がありますね。
ほかのメーカーも傾向値はにています。
エアコンは今の時期に買ってもお得だと考えてよいでしょう(個別に推移グラフはみてね)
次にパソコンです。
此方も大幅にお得な感じがしますが、一方で、
セールのためにいったんねだん釣りあげた形跡のアルモデルもあります。
このように、駆け込みセール狙いの実質+-0のセール品もあるので気を付けましょう。
もし9月中に買うならば
この価格推移をみた後で
大手家電量販店に行く
というのが手だと思います。
10月からこのようにキャッシュレス消費者事業者に対して、国が補助をします。
例えばPAYPAYの場合であれば、
PAYPAYが5%(10月中)、国が5%のポイント還元をするので、実質キャッシュレス決済を選べば消費税ぶんはなかったことになります。
フランチャイズの方も支援はありますが、国からは2%なので、10月以降は中小企業狙いが有効といえます。
キャッシュレス事業をうまく行っている企業はリテラシーが高めの可能性も高いため、よりお得に使えるかもしれません。
ただ、結局フランチャイズ系も補助があるため、実質当面増税のダメージはないと考えられますので、焦って買うことはないかと思います。
どうしても買う場合は、上の見方でフィルターかけてみてくださいね
投稿者プロフィール

- 4F整骨院 院長
- 4F整骨院院長
柔道整復師歴10年ちょい(国家資格)
趣味:読書(宮城谷昌光、歴史小説全般)、スポーツ観戦(野球:見るのは20年来広島、見てる時だけ勝てば良い派、サッカー、他メジャースポーツは守備範囲)
ズボンをよく壊す
整骨院のちゃんとした利用と、皆様の役に立つ情報発信に努めます。
たまに雑記も書くよ
最新の投稿
ブログ2022.02.04保護中: 2022年2月段階のアレの対応策について
ぼくたちのこと2022.01.21物価高を乗り切る3つの工夫について
お知らせ、受付予定2021.12.31草加市で2021→2022年末年始やってる病院
ブログ2021.12.21今後無料サービスが減っていく可能性について